アメリカ生活って不安だな。
知っておいたほうがいいことをまとめたサイトはないかな?
こんにちは! Keiko(@kmy_design)です。
アメリカ・ミネソタ在住の主婦です。
本記事では、当ブログのアメリカ生活関連の記事をまとめてご紹介します。気になる記事はリンクをクリックして続きを読んでみてください。
では、早速みていきましょう。
アメリカ生活便利帳【当ブログのUS関連記事もくじ】
当ブログのアメリカ生活関連記事です。
アメリカのスーパーで買える美味しいお菓子&便利な食材【おみやげにもおすすめ!】
アメリカでも美味しいものが食べたい!
日本人の口にあう、アメリカの食べ物が知りたいな。
アメリカ旅行のおみやげをスーパーで買いたいんだけど、オススメのお菓子は?
日本人が紹介している「アメリカで買える美味しいお菓子&便利な食材」をひたすら保存して紹介している記事です。不定期ですが気になる投稿を見つけたら更新しています。
もしかすると一部地域限定のものもあるかもしれません。わたしが食べたことや買ったことがないものも、アメリカ在住のかたの参考になればと思い紹介しています。みなさんが紹介しているならきっと美味しいはず!
▼続きはこちらからどうぞ。
アメリカ生活便利情報【SNSで見つけた知らないと損する&便利な情報】
SNSでひろったアメリカ関連情報を少しずつ更新しています。こちらもすぐに忘れてしまう自分のためのメモの記事ですが、誰かのお役に立てれば嬉しいです。
▼続きはこちらからどうぞ。
Rakuten Ebates(旧イーベイツ)の使い方【通販やホテル予約に!今なら25ドル以上買うと10ドルキャッシュバック】
海外のショッピングサイトでお得に買い物したい方にオススメのRakuten Ebates(旧イーベイツ)。
Rakuten Ebates(旧イーベイツ)経由でお買い物すると、購入した金額と還元率に応じた金額があなたのアカウントに還元されます。
海外にお住まいの方はもちろん、日本にお住まいの方もペイパルを経由して日本の銀行口座でもキャシュバックが受け取れますよ。
▼今なら初回25ドル以上購入すると、もれなく10ドルの現金が戻ってきます。
▼Rakuten Ebates(旧イーベイツ)の詳しい使い方はこちらの記事で解説しています。
Disney+はディズニーが提供するストリーミング動画配信サービス。あらかじめ動画をダウンロードしておけば、電波が届きにくい旅行先やフライト中に観ることができます。
今ならRakuten Ebates(旧イーベイツ)経由でDisney+のサブスクリプションに契約すると、最大10ドルのキャッシュバックがもらえます(契約内容によってキャッシュバック金額が異なります)。
つまり、初めてイーベイツを利用する方がDisney+のサブスクリプション契約をすると、イーベイツ初回購入特典の10ドルキャッシュバックとDisney+のキャンペーンのキャッシュバック最大10ドルが両方受け取れます。
Disney+のキャンペーンはいつ終わるかわからないので、気になる方はお早めに!
スーパーのレシート画像を送信するだけでキャッシュバックがもらえるって本当!? お得なスマホアプリ「ibotta」を今すぐダウンロード&無料会員登録しよう
「ibotta」は店頭での買い物やオンラインショッピングでキャッシュバックが受け取れるアプリ。
Trader Joe’s、Costco、CVS、Walmart、Walgreens、Targetなど、アメリカにある多くのショップが対象になっていて、アプリのダウンロードも、会員登録も無料です。
ibottaなら特定の商品の購入時はもちろん、レシート画像を送信するだけでもキャッシュバックが受け取れます(どんな商品を購入しても、何回でもOK!)。
- ibottaアプリをスマホにダウンロード(iOSとAndroidに対応)
- アプリ内でキャッシュバック対象アイテムを選び、チェックマークを入れる
- レシート画像を撮影し、送信する
- キャッシュバック受け取り
過去1週間分のレシートがキャッシュバックの対象なので、お手持ちのレシートを使って今すぐキャッシュバックを受け取りましょう。
▼こちらのリンクから登録すると、今なら$20のボーナスがもらえます(※14日以内に10商品のキャッシュバックが条件)
クーポンコード:daatwij
Wordで編集できる履歴書(レジュメ)&カバーレターのデザインテンプレート【アメリカの就職活動】
アメリカの就職活動で使うレジュメ(履歴書)やカバーレターって、日本のような決まった書式がないんですよね。
だからこそ、パッと目を引くおしゃれなデザインなら、他の応募者を一歩リードできます。「でも、そんなおしゃれなデザインのレジュメなんて自分だけじゃ無理!」と思っているなら、デザイン済みのテンプレートがオススメです。
デジタルデザイン素材販売サイト「Creative MARKET」では、現在(2019年8月)約6,300種類のレジュメ&カバーレターテンプレートを販売しています。
- ほとんどのテンプレートがA4とレターサイズの両方に対応
- 購入後すぐにデータをダウンロードして使える
- テキスト・色・セクションなどを自由に編集可能
- テンプレートはおしゃれなデザイン済み
- お得なテンプレートセット(バンドル)あり
- ワード以外のアプリケーション(Adobe Photoshopなど)でも編集できるテンプレート多数
▼続きはこちらからどうぞ
アメリカで予防歯科!生涯医療費を節約して歯の健康をキープ
日本に住んでいた時は意識したことがなかったのですが、アメリカに来てから半年に一回、予防歯科を受診しています。
が、予防歯科に定期的に通っていれば、高額の請求書を渡されるような治療をする確率も減ることがわかりました。
予防治療なら歯科保健(アメリカは健康保険と歯科保健が別なんです)で全額カバーしてくれて個人負担なしなので、今は予防歯科をフル活用しています。
もちろん日本でも予防歯科を受診しておいて絶対損はないです。むしろメリットだらけ。
- 歯の寿命が伸びる
- 生涯治療費の節約
- 食生活の充実
- 健全なコミュニケーションを続けられる
将来の生活の質を上げるためにも、ぜひ続けていきたいですね。
アメリカでAppleのMacBook Pro・iMac・Mac miniなどを安く買う5つの方法
アメリカ在住の方やアメリカ旅行のついでにiPadやMacBookなどを買う予定の方のために、アップル製品をなるべく安く買う方法をまとめました。
結論から言うと、買い方は5種類あります(eBayやメルカリなどの個人間取引は除きました)。
- アップル製品は新機種発表直後に旧モデルを購入するとお得
- 整備済製品は新品より安く買える
- 旧モデルを下取りに出し新モデルを買う
- アップル製品はブラックフライデーセールで購入すると割引になる
- オレゴン州内で購入すると消費税ゼロ
新品にこだわらない方は①または②、新品が欲しい方は③または④、オレゴン州内のお店に行ける方は⑤がオススメです。
▼アメリカのアップルストアで日本のクレジットカードを使って買い物したい方には、こちらの記事も参考になりますよ。
Lynda.comで英語・デザイン・プログラミングを同時学習【スクリプトつき】
Lynda.comはプログラミングやウェブ開発、デザインなどを一流の講師が解説するオンライン動画で学習できるサイトです。
就職訓練の一環としてLynda.comが利用できるよう、図書館カードナンバーを入力すれば無料でLynda.comを利用できる地域があります。あなたがお住まいの地域が対応しているかどうか、ぜひチェックして見てください。
How to Use Lynda.com for Free From Your Local Library
日本語の住所を英語表記に自動変換するサイト「君に届け!」の使い方
日本語で住所を入力すると、英語の住所に変換してくれる便利なウェブサイト「君に届け!」。無料で使えます。
- 海外の通販サイトで個人輸入する時
- 外国に住んでいる友人・知人に年賀状やホリデーカードを送る時
- 外国人に日本の住所を教える時 など
▼こちらの記事で使い方を解説しています。
Grammarly for Chromeで文法・スペルチェックは完璧【英語メッセージで失敗しない】
Grammarly for Chromeで文法・スペルチェックは完璧【英語メッセージで失敗しない】
grammarly(グラマーリー) はオンラインでスペルや文法をチェックしてくれる便利なサービスです。
特に優れているのは、grammarly(グラマーリー)のChrome拡張機能「Grammarly for Chrome」。
「Grammarly for Chrome」は、GmailのメールやFacebookの投稿作成画面などに入力した英文をチェックし、間違いを教えてくれる便利な拡張機能。仕事やプライベートにかかせません。
[cli]
▼ダウンロード方法はこちらの記事にまとめました。
Grammarly for Chromeで文法・スペルチェックは完璧【英語メッセージで失敗しない】
まとめ:アメリカ生活を楽しもう!
わたしもまだまだ不慣れなことが多いアメリカ生活ですが、少しでも楽しめたらいいなと思っています。この記事があなたのアメリカ生活のお役に立てれば嬉しいです。
最後にもう一度、当記事で紹介したお役立ち記事をまとめておきますね。
Grammarly for Chromeで文法・スペルチェックは完璧【英語メッセージで失敗しない】
▼わたしの旅行記では、アメリカ国立公園に行った感想などをまとめています。