アメリカに引っ越してきたばかりで、何をすればいいか全然わからない。
アメリカで暮らしていくために便利な情報を知りたいな。
こんにちは! Keiko(@kmy_design)です。
この記事ではTwitterやインスタグラムなどのSNSでひろった、アメリカ生活に役立つ便利な情報を集めています。もしかすると一部地域限定のものもあるかもしれませんが、近くにお住まい方の参考になればと思い紹介しています。

では、早速みていきましょう。
アメリカ生活便利情報【SNSで見つけた知らないと損する&便利な情報】
気になるツイートはぜひクリックしてスレッドまでチェックしてみてください。ためになる情報が交換されていますよ!
お腹が大きくなってきてどう頑張っても一番温めたいお腹が全然お湯につかれないので、これがとても魅力的😂こっちのアマゾンで50$くらいで手に入る…😁 https://t.co/LIzZ4oh9xV
— 🌎Mayuko in USA🌎 (@lokelani0210) December 9, 2019
アメリカの病院の薬って子供達の誤飲防止の為、蓋は強く押しながら回さないと開かないように作られているでしょ。
— でっぱ🇺🇸🇯🇵 (@deppaoba) June 10, 2019
でもこれ、もう幼い子がいないうちでは毎回 開けづらくてな〜んかめんどくさいのよね💧
そしたら…これ、蓋を裏返して閉めると普通に開けられる蓋になるんだって!
知らんかった😆 pic.twitter.com/QPhuzRK1EI
7月からKOHL’S全店舗でアマゾンの返品受け付けはかなり便利かも。返品し辛いから実店舗で買う人多いと思う。
— さんどらあだむ🇺🇸🇯🇵 (@JapanUSAnet) June 20, 2019
Starting in July, any Kohl’s store will handle your Amazon returns – The Verge https://t.co/lxCxeF0ml7
アメリカの医療保険で薬局窓口でなぜか「このお薬は残念ながらあなたの保険はカバーしません」などよくわからんことを言われた場合、是非その場でこのクーポンサイトのことを思い出して!
— 🎨Kyoko🇺🇸なんだろなアメリカ&絵描き👩🎨YouTube始めました (@NandaroAmerica) July 7, 2019
ひょっとしたらクーポンが使えて自己負担がかなり減るかもしれません!
薬剤師が教えてくれることもあり。 https://t.co/nmSenZ0RK4
日本一時帰国中の在外邦人の皆様、
— まりまど@marimado (@marimandona262) July 7, 2019
カルディに行ったらこれを買うのです。限りなくあら汁に近い味噌汁が13杯分。味噌汁以外にも活躍する事間違いなし。無駄に大きくも重くもなく壊れ物でもないぞ。
在外歴20年のあら汁ソムリエからのお知らせでした。 pic.twitter.com/dEe3vwyA3z
アメリカに住む予定の方や住んでいる方、興味がある方に有益な情報を、Twitterの投稿を中心に集めました。今はまだ数が少ないので順不同で紹介していますが、増えてきたらカテゴリに分ける予定です。
みなさん、アメリカ出張・旅行のお土産で、彼女(or 奥さん)に買って帰って喜ばれるのは、この超絶歯が白くなるホワイトニングテープですよ(私の偏見では)。薬局で30ドルくらいで買えます。雰囲気などありません、実用品です。お金が潤沢にある方は、日米価格差が大きいティファニーにしましょう。 pic.twitter.com/KtzvXRIC9p
— Satoshi Onodera 🇺🇸🗼 (@satoshi_gfa18) July 3, 2019
陪審員への招待が届いてた、、
— ふわっこふわたろう (@whitefamily_tw) June 28, 2019
これ、市民権持ってないとできないと思うのですが、他にこの文書を以前もらったことがある方教えてください!
よろしくお願いします🙇🙇 pic.twitter.com/vFV2YRmlYd
今だにお会計でテンパってしまい小銭が上手く出せない私は
— Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 (@jazz0128) June 23, 2019
お財布にコインがたまりパンパンに。。。
そんなポンコツの私に
”Coinstar”(コインスター)様がいつも助けてくれます。
溜まったコインを持ってジャラジャラ入れるとお札になって出てきてくれるんですね😭
写真はStop &Shopです
ありがとう😭💜 pic.twitter.com/9Ma6vxggBu
旦那の鍵紛失事件後に、玄関にカメラ付きインターホンのringを取り付けたんですが、これほんと良い。
— 🇺🇸ナッチョミー@3歳♀3m♂ (@DONTBESHY1105) June 20, 2019
動きあり!のアラームが一々鳴るのでウザいですが、配達が来たのもすぐ分かるし、話すことも可能。
近隣で変な人うろついてました情報もアプリで共有されます! pic.twitter.com/iIZil2KCxh
知らんかった。
— ほげほげ ほげたろ🏴☠️趣味に生きる在べーオバケ👻 ただいま日本に帰国中 (@jhach888) June 19, 2019
日本でAMEXカード使ってると、アメリカへの引っ越し手続きを行えば、クレジットヒストリーがアメリカでなくとも、日本の実績でカード作れるらしい。
アメリカに移住考えてる人はAMEX作って持っておくといいかも。
引っ越し手続きはこちらから。https://t.co/nPHN8uQZIf
#秒で学べる文化🇺🇸
— RYO (@CharaoEnglish) May 17, 2019
本来、新婦に
❌Congratulations
と言うのがタブーなのは
有名な話ですね。
ただ、男女平等を求める世の中でお祝いの言葉を性別で区別するのも理不尽だという声が挙がるかも。
新郎新婦どちらにも
👉Best Wishes
がスマートなのだろうか。
📸裏庭の虹🏳️🌈🇹🇼#写真で奏でる私の世界 pic.twitter.com/HCNLWOxJeQ
あまり知られてないけど、iPhoneには何月何日の何時何分に自分がどこにいたか全部履歴が残るんだよね😎
— SHOGO®︎🌎 (@Sho_9513) May 7, 2019
これをね、アメリカの入国審査のときにスマホとられてチェックされた友人がいたよ。(その子は現地で不法労働してて、再入国のときに違う理由で別室送りにされて、スマホ見られた) pic.twitter.com/g3kesPdJi0
https://t.co/RIkyUxWfZg
— かもくん🇺🇸 (@kamokun_sv) May 9, 2019
・・・しばらくは、事前登録をしておき、チケットの販売が開始されるのを待ちましょう・・・
子供に英語で勉強を教えたい時には、この無料サイト「カーンアカデミー」は非常に便利。字幕付きのビデオで教えてくれるから、英語での用語&発音が一発で分かる
— ママリイ+TR🇺🇸☀️ (@love_my4boys) May 2, 2019
幼稚園から大学レベルまで網羅されてるので、大人にもいい勉強になる最高の参考書! https://t.co/PMx2Sy5rKo
【留学を諦めようとしている全ての方へ】
— 𝑹𝒆𝒊🇺🇸英語ブログ (@reimatsuda7) May 6, 2019
母子家庭出身で英検3級に高3で落ちるくらいどん底だった自分が、アメリカの4年制大学に正規留学するまでのリアルな過程と、最終的な留学費用など全て書きました。
少し長いですが、少しでも多くに方に読んでいただきたいです。https://t.co/bdmHY0s1Y3
アメリカに移住したい、就職したい、と言うお話をよく聞きます。
— Yurie🇺🇸Quarantine生活🏡 (@theyureal) May 2, 2019
まずは🇺🇸に住めるステータスの確保から考えることが必要なのですが、その時の年齢や学歴、職務経験や経済的立ち位置からもかなり変わってきます。
今日はF1ステータス(学生ビザ)から🇺🇸に残りたいというケースをお話しさせてください。
お恥ずかしながら、今日初めて「リアルID」というものを知りました。
— まくらネコ😺☕ (@makuraneko_ca) April 26, 2019
2020年10月からリアルIDに準拠していない運転免許証は、国内線搭乗時にIDとして使えなくなるのですね。
グリーンカードとパスポートは引き続きIDとして認められるとのこと。
GCは携帯しやすいからいいけど、国内旅行で(続く)
【エコノミー席で旅行・出張に行く方】
— Yoshi Koike @UK (@yoshi_kotch) April 24, 2019
座席指定で一番オススメなのが
座席表での『一番前の席』
・まず飛行機の機体を確認
・ウェブで座席指定できなくても、
航空会社に電話で指定できる場合もあり
JAL/ANAはプレミアムエコノミーもあるけど
このエコノミー席のほうが自由に足を伸ばせる! pic.twitter.com/hJ4QnaMScI
子どもたちが喜びそう。特に会員登録とかも必要無い。
— 40歳からのアメリカ🇺🇸現地採用 (@from_40) April 23, 2019
> 出版大手の集英社は漫画が無料読めるオフィシャルのアプリ MANGA Plus の提供を開始した。ワンピースや僕のヒーローアカデミアなど57種類の漫画が英語で読める。https://t.co/paUq3TbItQ!
私のイチオシは、FacebookのMarketplaceで、ご近所から放出品を買うのがいちばんいいと思います(笑) 新品同様の家具でも8割引とかよく見つかります。嫌になったら、また、Facebookで叩き売ればいいのです。 https://t.co/exWPzvkVNC
— TrinityNYC (@TrinityNYC) April 16, 2019
アメリカの産婦人科で聞かれる”Are you sexually active?”に関する説明をMisa先生にして頂きました☺️在米の方の参考になれば…とRTしておきます。 https://t.co/NDsNAFonOb
— Emily (@emilysweet2019) April 17, 2019
次女が転んで唇が切れ流血した日
— Izumi.jazz💜全米が震える酒豪 (@jazz0128) April 17, 2019
血相変えて薬局で事情を説明したら
“これは子どもに使っても大丈夫だから!”
と薬剤師さんが助けてくれた。
多分聞かなかったら絶対分からず購入出来なかったと思う。
躊躇せず聞くことって大切だと学んだ日。#英語分かんないとか言ってる場合じゃないw pic.twitter.com/MxaGlQvs8o
アメリカの医療費やばい…というツイートを見かけましたが、
— Misa 🇺🇸緩和・老年内科 (@HealthyPlanet7) April 10, 2019
老人ホームもヤバいっすよ
本日訪問させていただいたところは自費だと【1泊5万円】
自費で払い数ヶ月で貯金をカラにして、Medicaid (生活保護のようなもの)を申請して、Medicaidにホーム代を払ってもらう人がほとんどだそうで…
カオス
「海外からスマホ⇨固定電話に電話かけたい」って時結構あるんだけど、「PopTox」という超有能アプリを発見してしまった…
— Masaya | 奨哉 (@masayaito_com) April 8, 2019
これならネット環境さえされば無料で問題なくスマホアプリから日本の固定電話に電話できます
この記事は今後も素敵な情報を発見するたびに、不定期ですが追加していく予定です。


